いままで使っていた無線LANルータはIEEE802.11g準拠のもので
理論値では54Mbpsの速度で通信できるというものです。(実測値では20~25Mbpsぐらい)
そこでノートPCを買い替えたのを機にIEEE802.11n準拠の無線LANルータに
買い替えることにしました。
(理論値では最高600Mbps、バッファローのWHR-HP-G300Nでは300Mbps)
とはいえ自宅回線が光ファイバー100Mbpsなのでもちろんそれ以上の
速度になることはないのですが・・・
しかし、設置して設定を確認すると以下のような結果。
むむっ!
速度が65Mbpsと表示されています。
おかしいです。
150Mbpsと表示されているかと思ったのですが。
[コンピューターを右クリック]→[プロパティ]→[デバイスマネージャー]から
ネットワークアダプタを確認してみると私のノートPC(HP Pavilion dv6 Notebook PC)では
「Broadcom 4313 802.11b/g/n」というものが搭載されているようなのですが、
どうやら同じ現象が発生している人たちがいるようです。→ HP Support Forum
しかたないのでバッファローの無線子機(1000円程度)を買ってきて接続しました。
▼ちなみに使ったのはこれです。
以下のような結果。

おおっ!
150Mbpsになってます。
実測値もたしかに早くなっています。
